2017年6月25日
寄贈・購入図書
(寄贈者が淡交会員の場合は、敬称略)
書 名 |
著者・編者 |
発 行 所 |
発行年月日 |
寄 贈 者 |
|
ゆたかで楽しい 海洋観光の国へ、 ようこそ! | 中瀬勝義 (60回) | 七つ森書館 |
2016- 7- 1 |
著 者 |
|
なぜ「 教えない授業」が 学力を 伸ばすのか | 山本崇雄(両国 高校教諭) | 日経BP社 |
2016- 8- 4 第1版 第2刷 |
著 者 |
|
直心影流山田八郎に関する 研究ノート ― 早稲田大学直心 影流剣道会五十周年記念寄稿 ― | 渡 辺 寛 |
2016- 9-22 |
著 者 | |
|
わが言論斗争録 | 浅沼稲次郎 (13回) |
社会思想社 | 1954- 1-15 再販 |
中野経邦氏 (浅沼の女婿) |
|
沼さん此処にあり ― 浅沼稲次郎生誕百年記念 ― | 機関車クラブ |
1997-12-27 |
同 上 | |
|
月刊 社会党 訪中使節団特別号 | 田原春次 |
日本社会党 |
1959- 5- 1 |
同 上 |
|
学生に与う 現代教養文庫67 | 河合栄治郎 |
社会思想社 |
1992- 5-30 改訂版第33刷 |
淡交会購入 |
|
全体主義と闘った男 河合栄治郎 | 湯浅 博 |
産経新聞出版 |
2017- 2-19 第1刷 |
同 上 |
|
教師を生きる! | 西谷英昭 |
桜美林大学東北ア ジア総合研究所 |
2017- 2-15 |
室賀五郎(60回) |
|
句集 銀の笛 | 栗原公子(58回) |
ふらんす堂 |
2016-11-30 第1刷 |
淡交会購入 |
|
転生回遊女 | 小池昌代(75回) |
小学館 |
2012-10-10 初版第1刷 |
伊東總吉(48回) |
|
怪 訝 山 | 小池昌代(75回) |
講談社 |
2010- 4-26 第1刷 |
伊東總吉(48回) |
引き継ぎたい八田三喜精神
受け継がれる校風「自律自修」の精神
資料室委員会委員長を辞するに当たって
前委員長 戸張誠之助(54回)
2期4年 委員長を務めて参りましたが、高齢のため 少しでも若返りを図り 委員会活動を活性化
資料室委員長になって