作成日:2019/12/03      

 ☆☆ タイトル ☆☆


 今年の両国祭は、9月14日(土)、15日(日)に開催されました。
資料室委員会は、両国祭展示テーマを決めるにあたり、元号が
新しくなることから、本校の歴史を振り返りかえってはどうか、と
いうことからスタートしました。 
 議論を重ねた結果、前述のタイトルが決まり、初代校長八田三
喜先生にスポットを当て、同時にその教え子たちを取り上げること
となりました。
 八田先生は、『淡交会報』第3号、4号に「初めて出来た江戸ッ子
中学校」 という 文章を寄稿しておられます。 この ”江戸ッ子中
学校“ の中身を、試みに、次の4っの キーワードを用いて 説明し
てみました。


@下町:
江戸ッ子 といえば、やはり 東京の下町 でしょう。
A自由: リベラリスト と言われる 八田校長が 自由を重んじたのは当然で、創立当初から
      学友会 をつくり、『 学友会雑誌 』 を発行して その運営を 生徒の自主性に委ねて
      います。
B反骨: 西南諸藩の出身者を 中心とする 明治政府に対する 反骨精神は、当時の 下町の
      人たちには 強くあったのではないか と思われます。
C 粋 : 歌舞音曲の盛んな地域に育った 当時の生徒や父兄には、山の手の学校には 無
      い 粋な一面が あったことでしょう。

  これらの4つの言葉それそれを“江戸ッ子中学のDNA”とみなすと、それらは現在本校の
  校是・校風のようになっている "自律自修" という 言葉の中に 受け継がれているように
  思われます。
  ”江戸ッ子中学校“の中身の説明に続いて、各元号における出来事と主な卒業生をまと
  めた『校風の基礎を築いた初代・二代校長と主な卒業生』と題する資料、および八田先
  生の教育に関する理念・特色といったものをまとめまた 『受け継がれる校風 「自律自
  修」の精神』と題する資料を示しました。
  八田先生は、晩年になって「遥かなりわが教え子の肖像」という一文を発表され、当時の
  生徒何人かについて、エピソードをお書きになっています。 そこには、川端 龍子(2回)
  、久保田 万太郎(5回)、河合 栄治郎(5回)、芥川 龍之介(7回)、正木 ひろし(11回)、浅沼
  稲次郎(14回)などの先輩が登場します。 今回の展示では、八田先生の文章と共に 写
  真や各種資料を貼付して、この6名の方々を紹介しました。これらの人たちについては、
  特に若い会員の皆様には、ネット検索等で ぜひ知っていただきたいものです。 これらの
  先輩たちの考え方や行動には、程度の差はあるでしょうが、下町、自由、反骨、粋といっ
  た言葉が 当てはまるといっても 間違いではないことが 理解されると思います。
  なお 展示の最後には、テーマとは 離れますが、『淡交会報』の表紙インタビューに登場
  された方の中から、郷通子・元淡交会会長(55回)、指揮者の新田ユリさん(77回)を 紹介
  させていただきました。
  また、本校の昭和2年当時の制服を当てるクイズを展示会場で実施しましたが、これには
  多くのお子様たちが 真剣に取り組んでいました。
  展示会場への来場者数は、2日間合計 915名で、今年は スタンプラリーの台を 廊下に
  出した割には多くの方にご来場いただきました。 来場者層は、やはり 本校の 中学受験
  を目指すお子さんと そのご家族が 多かったように思われます。
  来場者にお願いしたアンケート(回答数 60)の結果は、「現在の両国高校・附属中学校に
  江戸ッ子中学のイメージはあるか?」 という問いには、「かなりある」が 21%、「少しある
  」が 64%、「ほとんどない」 が 15%で、下町にある本校には、江戸ッ子中学のイメー
  ジが 多少なりともある ということでしょうか。 「ご覧になった印象は?」という質問には、
  「大変興味深かった」が 48%、「少し興味を持った」が 52% で、ある程度興味を持って
   ご覧いただけたようです。
  また、前述した 6名の先輩方の 知名度については、芥川は 約95%の人が 名前を知っ
  ていた と答えましたが、他の5名の方は だいたい 30%前後の 知名度でした。

                           記載: 資料室委員長 室賀五郎 (60回) 

☆ 郷 通 子 ・ 元 会 長 ( 前列右から 2人目 ) と 資 料 室 委 員 ☆

☆ ☆  会  長  挨  拶  ☆ ☆
☆ 会 長 挨 拶 ☆

☆ ☆ 八 田 先 生 略 年 譜 ☆ ☆
☆ 八 田 先 生 略 年 譜 ☆

☆ ☆ 江 戸 っ 子 中 学 と は ☆ ☆
☆ 江 戸 っ 子 中 学 と は ☆


☆ ☆  初 代 ・ 二 代 校 長  ☆ ☆
☆ 初 代 ・ 二 代 校 長 ☆

☆ ☆  受 け 継 が れ る 校 風  ☆ ☆
☆ 受 け 継 が れ る 校 風 ☆


☆ ☆  教 え 子 た ち  ☆ ☆
☆ 教 え 子 た ち ☆

☆ ☆  川  端  龍  子  ☆ ☆
☆ 川 端 龍 子 ☆

☆ ☆ 久保田万太郎、芥川龍之介 ☆ ☆
☆ 久 保 田 万 太 郎、 芥 川 龍 之 介 ☆

☆ ☆  河  合  栄  治  郎  ☆ ☆
☆ 河 合 栄 治 郎 ☆

☆ ☆  正  木  ひ  ろ  し  ☆ ☆
☆ 正 木 ひ ろ し ☆

☆ ☆  浅  沼  稲  次  郎  ☆ ☆
☆ 浅 沼 稲 次 郎 ☆


☆ ☆  郷 ( 55 回 ) 元 会 長 、 指 揮 者 ・ 新 田 ( 77 回 ) さ ん  ☆ ☆
☆ 郷 さ ん 、 新 田 さ ん ☆